
小中学校の一斉休校で、外出を最低限に抑えて、ずーっと自宅にいると、そりゃあ、大人も子供もストレス溜まりまくりますよね。我が家も長男と次男はケンカばかり、私も怒ってばかり・・・
もう嫌だっ!!!
って、思う毎日を過ごしています。そんな時、テレビで紹介されていたのが、
「ママPay」
Instagramから発信されて、一気に拡散したようです。
これは画期的と思い、我が家も始めました。
ママPayとは?

簡単に説明すると、家の中だけで使える仮想通過。
お手伝いやお勉強をするとPayがもらえるというもの。貯まったPayはゲーム1時間とか、200円分のおやつ、500円の現金などと交換することができます。
我が家もPayルールを作成

我が家のPayルールは
- 30分間お勉強する・・・50ペイ
- 1時間お勉強する・・・100ペイ
- 掃除機をかける・・・30ペイ
- 食器を下げる・・・10ペイ
- テーブルを片付けて、ふく・・・20ペイ
- 人にやさしくする・・・10ペイ
- ケンカしないで仲良く遊ぶ・・・20ペイ
- 遊んだ後は片づける・・・10ペイ
- 歯磨き、顔を洗う・・・10ペイ
- 「ありがとう」「ごめんなさい」が素直に言える・・・50ペイ
※自分で気づいて進んでやらないとPayはもらえません。言われてからやったももらえないというルール。
中には、これはやって当たり前じゃん!という項目があると思うのですが、いつも私が言ってからじゃないとやらない事ばかり。自分から進んでやって欲しかったので、追加しました!
貯まったペイの交換方法
★お金と交換
- 200ペイ・・・200円
- 500ペイ・・・500円
- 1,000ペイ・・・1,000円
★おやつと交換
- 200ペイ・・・200円のおやつ
- 500ペイ・・・500円のおやつ
★遊びと交換
- 200ペイ・・・1時間スイッチで遊べる
- 500ペイ・・・3時間スイッチで遊べる
もちろんマイナスもあります!
- ケンカする・・・-20ペイ
- 片づけない・・・-10ペイ
- 優しくない・・・-20ペイ
- 勝手にYoutubeを見る・・・-100ペイ
- ゴミを捨てない・・・-20ペイ
- 「ありがとう」「ごめんなさい」が言えない・・・-50ペイ
簡単に紙幣も用意
こんな紙幣でももらって、貯まっていくのは嬉しいようです( ´∀` )

壁に貼って、いつでも見えるように

まだまだ始めたばかりですが、これを続けてケンカや怒ることが減るといいなぁと思います☆