
先日、長男が色覚異常というお話をさせて頂きました。
→こどもの色覚異常【色弱】について
これからするお話は色弱とは関係ないんですが、長男の色の言い方について少しだけ思い出したことがあったので記録に残したいと思います。
「水色のおしっこ」

あれは確か長男が年中さんだったとある日。
こども園から帰ってきて「きょう、こども園で水色のおしっこが出た!」というのです。
えっ?!水色のおしっこ????? (;・∀・) ?
と思ったわたし。
きっと何か勘違いしているのかもしれない。と思い、もしまた水色のおしっこが出たら教えてね。とだけ言ってその日は終わりました。
それから数週間経ったある日。
「きょう、こども園でまた水色のおしっこがでた!」と言ってきたのです。
その後も水色のおしっこが出るのは決まって「こども園」。
わかった!こども園でブルーレット使ってるんだ!
ねぇ、それって水色じゃなくて「青」じゃない?と聞いてみる。
えー、青じゃない!水色だよ!と譲らない長男。
これはもう先生にも相談するしかない!と思い、先生にも同じことを伝えました。
ちなみにブルーレットは使っていませんでした(;・∀・)
長男にもまた水色のおしっこが出たら先生にも伝えてね。と言いました。
そうは言っても先生に言えないのは分かっていたんですけどね(笑)
ついに水色のおしっこの正体が判明!
さて、水色のおしっことは一体なんなのか?!ついにそれが判明する日がやってきました!

「まま!水色のおしっこ出た!!!!」と長男
こども園ではなく自宅で初めて出た水色のおしっこ!!!!
急いでトイレに行ってみると・・・
(。´・ω・)ん????「どこが?」とわたし
「ほら!水色でしょ?」と長男。
(。´・ω・)んー????
どちらかというと、透明なおしっこ?と思ったわたし。
そこにたまたま居合わせた旦那が「わかった!」
水のように透明だから「水の色」つまり「水色」だ!と。
( ゚д゚)ハッ!
なんと長男は「透明」という言葉を知らなかったのです💦
いつもは黄色いおしっこが出るのに透明なおしっこが出てそれを伝えたかったようなんです。
「透明」を知らない長男
↓
「水みたいなおしっこが出たぞ?」
↓
「水の色のおしっこが出たぞ」
↓
「水色のおしっこが出た!」に変換されたんだと分かったのです。
こんな落ちですみません(-_-;)
なんか面白い落ちじゃなくてすみません・・・💦
読み始めたところで気づいた方もいらっしゃいましたよね(;・∀・)
でも、色弱と知った後にこの出来事があったので、色弱だから何か違う色に見えたんじゃないかと当時は少しドキドキしたような気がします。
しかし、この表現はきっとうちの子だけですよね?もし透明のことを水色というお子さんがいらっしゃったらぜひ教えて頂きたいです!
そして、あなたのお子さんが「水色のおしっこがでた!」と言ったら、それはもしかしたら「透明」のことかもしれません。ご参考までに♡
本日も最後までお読みいただきありがとうございました☆